白髪染めとヘアカラー、ヘアマニキュアの違いって何?

白髪染めトリートメントの効果的なシャンプー前の使い方

加齢とともに気になる白髪。

抜くのも切るのも面倒という方や、量が多すぎて間に合わないという方は、髪そのものを染めてしまう方法で対処していることも多いですね。

しかし、白髪を染めようとする際、白髪染めとヘアカラー、ヘアマニキュアなどがあり、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いことでしょう。

白髪染めとヘアカラー、ヘアマニキュアの違いと、目的別にどれがオススメかを今回はご紹介します。


髪が白くなるメカニズムと対策方法

髪が白くなるメカニズムと対策方法

黒かった髪がなぜ白くなってしまうのか、ご存知でしょうか?

実は髪の内部でこんな変化が起こっているのです。

髪はなぜ黒色?

髪の毛は生まれた時にはもともと白色。

そこにメラニン色素が入り込み、その人の本来の髪色になっていくのです。

しかし、加齢やストレスなどが原因で、メラニン色素を作り出すメラノサイトの機能が低下したり、偏った食事や過激なダイエットでメラニン色素の原料が不足することによって、十分なメラニン色素が作られないと白髪になってしまうのです。

髪を黒くするには?

そんな白いまま生えてしまった白髪は自然に黒く変わることはありません。

外から色をつける以外に白い部分を黒くすることは不可能です。

そこで使われるのが、白髪染めやヘアカラー、ヘアマニキュアです。

染め方で分類すると、「白髪染めとヘアカラー」「ヘアマニキュア」の2つに分けられます。


白髪染めとヘアカラーってどんなもの?

白髪染めとヘアカラーってどんなもの?

では、まず白髪染めとヘアカラ―についてご紹介します。

白髪染めとヘアカラーのしくみ

まず白髪染めとヘアカラーのしくみを見ていきましょう。

最初に第一剤で髪の表面を覆うキューティクルを剥がし、内部にあるメラニン色素を分解して脱色しつつ、そこに染めたい色の染料をしみこませます。

そして第二剤で発色させ定着させるのが白髪染めとヘアカラ―です。

白髪染めとヘアカラ―の違い

前述のとおり白髪はメラニン色素が入っていない髪の毛なので、まずメラニン色素を脱色させなければならない黒髪とは多少異なっています。

そのため黒髪用のものが「ヘアカラー」、白髪用に作られたヘアカラーが「白髪染め」と分けられているのです。

白髪の本数が少ない場合はヘアカラーでも十分に美しく仕上げることが出来ますが、白髪が多い場合はきれいに染めることができず、ムラや発色が悪くなり仕上がりが悪くなるので、白髪染めを使った方がオススメです。

白髪染め・ヘアカラーのメリット

白髪染めとヘアカラ―は髪の内部に染料を浸透させて発色させるため、もともと真っ黒な髪色の方も、白髪で色がついていない髪の方も思い通りの髪色を楽しめるというメリットがあります。

また内部からの発色により色が長く続くため、一度色を付けると高い持続性を発揮します

白髪染め・ヘアカラーのデメリット

白髪染め・ヘアカラーは無理に髪の表面を守るキューティクルを剥がすため、使えば確実に髪の毛が傷みます

また頭皮にも刺激が強く、頭皮にもダメージを与えます


ヘアマニキュアってどんなもの?

ヘアマニキュア

では次にヘアマニキュアについてご説明します。

ヘアマニキュアのしくみ

手や足に使うマニキュアと同様、ヘアマニキュアも髪の上から色を乗せるものです。

ヘアカラーと異なり、髪の内部のメラニン色素を分解しませんので、本来の髪の毛そのものの色は変わりません。

ヘアマニキュアのメリット

ヘアカラーのようにキューティクルを剥がすことはなく、その上から色を定着させて表面だけを染めていくので、キューティクルが傷むこともありません

また頭皮にも優しく、ヘアカラーほどダメージを与えないため、頭皮が弱い方や頭皮トラブルを抱えている方も使いやすいというメリットがあります。

ヘアマニキュアのデメリット

髪の表面に色を付けただけなので、シャンプーなどによって時間が経てば色がとれて色落ちしやすいという大きなデメリットがあります。

また、もともとの髪の毛の色が黒い場合、上からヘアマニキュアで色を付けてもあまり変わりませんし、白髪に色を乗せると不自然に明るい色になって色が浮いてしまうなどの点もデメリットです。

目的別オススメの白髪対策

目的別オススメの白髪対策

3つの特徴や違いがお分かりいただけたでしょうか?

では次にそれらを踏まえたうえでオススメの白髪対策をご紹介します。

ヘアカラーがオススメのケース

白髪の量がまだそれほど多くなく、黒髪に紛れてチラホラみえる程度、そして髪の毛のダメージが少なく、頭皮が健康な方ならば、黒髪用のヘアカラーで十分対策ができます。

やはりヘアカラーを使えば髪の毛や頭皮にダメージが残りますが、丁寧なブラッシングや補修効果の高いトリートメントの使用などのヘアケアでリカバリが可能です。

白髪染めがオススメのケース

白髪の量が多くて目立つようなら、ひとまず白髪用に作られた白髪染めを使って髪の毛を黒くする対策がオススメです。

ただヘアカラーと同様、髪の毛や頭皮にダメージが残るため、丁寧なヘアケアが必要です。

しかし、一度白髪染めで黒くしても、新たに生えてくる部分が白いままだと余計に目立ってしまうという難点が…。

生え始めの根元の白髪を隠すために繰り返し白髪染めを使うと、さらに髪や頭皮にダメージが蓄積され、パサパサでよわよわしい髪の毛しか生えなくなってしまうおそれがあります。

ですので、連続して利用することは避けましょう

それよりも、白髪を自然に染めていく機能のあるシャンプーやトリートメントで根元部分を自然になじませて目立たなくさせる方法がおすすめです。

これらのアイテムには髪の補修や頭皮改善する成分が配合されているため、健やかな黒髪づくりにも役立ちます。

ヘアマニキュアがオススメのケース

髪の毛のダメージが酷い方、そして頭皮が弱く頭皮トラブルを抱えやすい方は、比較的悪影響の少ないヘアマニキュアで対策を取るようにしましょう。

前述のとおり、ヘアマニキュアは色落ちしてしまうので、ヘアマニキュア用のシャンプーやトリートメントを使って色持ちをよくすると良いでしょう。

まとめ

目立つ白髪をなんとかしたい!と思ったら、今のご自分の髪の毛や頭皮の状態も考えて、白髪染め・ヘアカラー・ヘアマニキュアの中からベストな選択をするようにしてくださいね。

既に生えてきた白髪は染めることで対策ができますが、より重要なのはそれ以上白髪を増やさないことです。

かつてのように美しい黒髪が生えるように食事や生活習慣などを改善する内側からの対策も欠かさず行うようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)