過度なダイエットが白髪を促進?ダイエットと白髪の関係とは

ダイエットと白髪の関係

美しく魅力的な自分になりたい。例えばもう少し痩せれば、短いスカートもぴったりとしたニットも似合うのに…。

そう思うといてもたってもいられずにダイエットを始める女性も少なくありませんね。

そして頑張ってハードなダイエットに挑戦して成功!目標の体重になって喜んでいたら、思わぬ落とし穴が…。気が付けば頭に一気に白髪が増えてびっくり!という方も意外と多いのです。

ダイエットと白髪、一見無関係のようですが、ダイエットの影響で白髪が増えてしまうのは理由を知ればきっと納得いただけるはず。

今回は過激なダイエットが白髪を促進するワケをみていきましょう。


目次

白髪はなぜできるの?

白髪

一気に見た目年齢をあげてしまう白髪はどうやってできるのでしょうか?

黒髪のメカニズム

髪は作られたときは透明。そしてそこにメラノサイトといわれる色素形成細胞で作られたメラニン色素が注入されて黒髪になります。

メラニン色素ときけばだれもが思い浮かぶのがシミのもと。このこわーいメラニン色素と確かに同じものですが、髪では髪色を作るために非常に重要なものなのです。

白髪のメカニズム

では本来なら黒髪になるはずの髪の毛がなぜ白いまま成長してしまうのでしょうか。

それはなんらかの原因で、

  • メラノサイトの活動低下
  • メラニン色素の原料不足

となったからです。

メラノサイトがしっかり働かなければメラニン色素は十分に作られませんし、メラニン色素を作るにも原料が不足してしまえば必要量が作られなくなるのは当然のこと。

ダイエット、なかでも無理なダイエットはこの二つの要因に大きくかかわってくるのです


ダイエットは悪?

ダイエットは悪?

そもそもダイエットとはどんなものなのか正しく理解していない方が多いようです。

ダイエットの意味

ダイエット(diet)とは、「健康または美容上、肥満を防ぐために食事を制限すること。」(大辞泉)を意味します。

食事療法といわれるように、食事制限を行う場合は必要なカロリーと栄養を摂取しながら体にかかる負担を最小限におさえながら計画的に行うもの。さらにそれに合わせて運動を組み合わせる方もいます。

今のダイエットの定番

それが今では厳しい食事制限や食事カットなどを行うのがダイエットと考えている方が多くなり、体重は落ちても健康や美容を損なうダイエット方法がまかり通っています。

たとえば3食のうち1食か2食をダイエット食やダイエットドリンクに置き換える方法や、一つの食材だけを食べ続ける方法、あるいはダイエットドリンクや水だけを飲んで数日過ごす方法など、通常の食事をとらずに行うダイエットが定番化してしまっています。

これらの方法は、簡単に言えばインプット(摂取カロリー)を少なくして在庫(脂肪)を減らすためだけのもの。取り込む分が減ればその分体についた脂肪を減らすことはできますが、一時的に体重は減ったかのように思えて実は大きな落とし穴があるのです。

無理のツケを払うのは髪

本来の意味でのダイエットは健康のために行うもの。そのため、無理なく長期スパンで行えば、必要な栄養をしっかりと摂取しながら余分な脂肪を無理なく落とすことが可能です。

しかし、最近行われている低カロリーダイエットはそうではありません。

必要なビタミンやミネラル等をしっかりとれると説明してあるダイエット商品でダイエットしても、通常の食事で得られる栄養に比べればやはり偏り不足してしまいます。

そのしわよせはまず真っ先に生命活動の維持に関わりの薄い髪の毛に表れ、白髪や抜け毛といった形でSOSサインを発するようになるのです。

適切な食事療法でダイエットを行うならば髪への影響も最小限に抑えることができるのですが、過激なダイエットを行えば行うほど、そのツケを払うのは髪。

白髪や抜け毛などの髪の異常が起こってはじめて自分の行ったダイエットが間違っていたと気付く人も少なくありません。


過激なダイエットは白髪にNGのワケ

過激なダイエットは白髪にNGのワケ

では次になぜ過激なダイエットがNGなのかについてみていきましょう。

栄養が偏る

美しい黒髪を作るために必要な栄養は沢山あります。

過激なダイエットをすることでそれらの栄養をしっかりと補給・確保できなくなるだけでなく、前述したように髪の毛は生命活動維持の面で重要度・優先度が低いので後回しになり、さらに不足してしまうようになります。

ストレスがたまる

ダイエットは、やはり食べたいものを我慢するのでストレスが溜まります。

チョコレートを食べたいのに我慢、ガッツリ肉を食べたいのに我慢、友達とランチに行きたいのに我慢・・・とイライラ・我慢の連続。

なかでも過激なダイエットはさらに制約が多くなるので、ストレスも倍増。

単純な体重減量だけを目的としたダイエットを続けると、体重が減少するのと反比例してストレスは増加。そのストレスによって白髪が増えてしまうのです。

髪に優しいダイエットをしましょう!

髪に優しいダイエット

このように、過激なダイエットは一時的に体重は減るかもしれませんが、髪の毛にとってはマイナスでしかありません。

体重は落ちたけれど気が付けば髪の毛がパサパサ、ツヤやコシのないよわよわしい髪しか生えず、根本から白髪、透けた頭皮が見えるようになってしまっては本末転倒。

そうならないようにするためには、

  • 短期間で体重を落とそうとしない
  • 計画的に栄養管理をする
  • 運動をして筋肉をつけ、基礎代謝を増やす

とよいでしょう。

短期間で無理に痩せようとすれば、その分、無理な食事制限をしなければなりません。それでは栄養不足やストレスによって白髪を増やしてしまうだけ。

それよりも計画的に長期スパンで栄養管理をして穏やかな食事制限を続けるほうが体にも髪にも優しくなります

また、同時に運動を取り入れて基礎代謝を上げて燃焼力の高い体を作るようにしましょう。

計画的なカロリーコントロールとともに筋力アップで痩せやすい体づくりをしたほうが効果的である上に、落ちた体重を維持することも楽になります。

まとめ

過激なダイエットは髪にとって百害あって一利なし。せっかく痩せても髪の毛がボロボロでは魅力も半減ですね。

苦しいだけの過酷なダイエットをするよりも体や髪をいたわって行う計画的なダイエットをするようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)