カレーレシピ

材料

  • 油大さじ3(米油・オリーブオイル・普通の油などでOK)
  • 塩小さじ1くらい(玉ねぎ炒める用)
  • 塩小さじ1くらい(鶏肉用)
  • 塩小さじ半分(味付け用)
  • ホールスパイス
  • パウダースパイス
  • カシューナッツ(ミキサー+水でガーする)
  • 玉ねぎ:大1個(適当にみじん切り)
  • セロリ:1本(ミキサー+水でガーする)
  • ニンニクチューブ:3cmくらい(すりおろしでもOK)
  • しょうがチューブ:3cmくらい(すりおろしでもOK)
  • ホールトマト缶:100ml~200ml
  • 皮つきの鶏モモ:1パック
  • 牛乳:100mlくらい(豆乳・ヨーグルトでもOK)
  • 砂糖:小さじ1杯(ジャム、ハチミツなどでもOK)

※塩の分量はちょっと控えめにしている。

作り方

鶏肉に味をつけるため塩(小さじ1くらい)で揉んで置いておく。(10分くらい)
別のフライパンに軽く油を引いて、皮面から弱火~中火で焼く。

これくらい焼き目が付いたら、火を止めておく。

 

鍋に油とホールスパイスを入れて弱火にかける。大体10分くらいでスパイスの香りが出てくる。
※油はやや多めの方が美味しいが太る。

 

スパイスの香りがでてきたら微塵切りした玉ねぎと塩(小さじ1)を入れる。塩を入れることで早く飴色になる。全体を軽く混ぜたら強火にして触らずに放置。少しすると玉ねぎが焦げてくるので、そうしたら一旦混ぜる。また焦げてきたら混ぜる。(計2~3回行う)

 

ニンニクとしょうがのチューブを入れて2分くらい混ぜる。

 

ひたるくらい水を入れて軽く潰しながら混ぜ混ぜする。水分が飛んできたらまた水を入れて混ぜ混ぜ。

この工程を全部で3回行うと大体こんな感じになる↓

 

ミキサーでガーしたセロリを投入。

ホール缶トマトも投入。

水分なくなるまで軽く混ぜたりして焦がさないように。

これくらいまで水分を飛ばすこと。

 

水を浸るくらいまで入れたら、パウダースパイスを投入。パウダースパイスは焦げやすいので水をしっかり入れてフライパンの熱を下げること。そして、よく混ぜ混ぜして粉っぽさを残さないようにすること。

水分が減ってきたらまた水を足し、これを3回くらい繰り返すスパイスにしっかり火を通すことが大事らしい。

 

焼いた鶏肉、あとは好きな具材(今回はジャガイモ)を投入。鶏肉だけでもいいし、ニンジンなどを入れてもOK。ジャガイモやニンジンはレンジでチンしてからの方が早く食べられる。具材の大きさはお好みで。

 

ミキサーでガーしたカシューナッツと牛乳、砂糖、適当に水を入れる。サラサラがいいなら水の量は多め、ドロドロがいいなら少な目がいいが、20分ほど煮込むので最初は少し多めに入れること。

沸騰してきたら火を弱火にして20分以上煮込む。フライパンによっては底が焦げることもあるので、適度に混ぜ混ぜすること。

好みの具合(どろどろかサラサラ)になったら味を見て、味がぼやけてる(薄い)なら塩を入れる。あとは醤油、旨味を追加するなら鶏ガラやウェイパー、コンソメ入れてもOK。

ホールスパイスは取り除いた方がいい。食べても問題ないけど香辛料が結構強いので噛むとウゲッってなるかも。

以上で完成!

余談

  • トマトの量で味が大きく変化する。トマト好きなら多めにしてもOK
  • 玉ねぎを沢山炒めると甘くなるが好き嫌いは分かれる
  • 2日目の方が味が馴染んで美味しい
  • 味が合わなかったら市販のルーを少しづつ入れれば美味しくなるはず