メイクやファッションと同じように、髪も思い通りの色に染めて楽しめるのがヘアカラーやブリーチですね。
また、白髪が多くなった時に使う白髪染めなど、髪を染色する方法はいろいろあります。
そんな髪色に手を加えた場合に、気になるのが色あせや退色の問題です。
特に髪を明るく染めたときに目立つ髪色の黄ばみや退色。それを防ぐのに効果があると話題となっているのが「紫シャンプー」です。
今回は、巷で話題となっている紫シャンプーについてご紹介しますね。
目次
紫シャンプーってどんなもの?

謎の紫シャンプーとはいったいどんなアイテムなのでしょうか?
染めた髪の黄ばみ・褐色を補正する シャンプー
紫シャンプーは、染めた髪色をきれいにキープしたいときに使うシャンプーです。
その名の通り、紫色の色素が配合されているため、シャンプーを手に取ったときの色が、かなりビビッドな青紫色に最初は驚く方が多いようです。
なぜ「紫色」なのか。それはヘアカラーの色の「補色」に関係があります。
明るい色に髪色を変えるとどうしても黄ばみが目立って褪せて汚くチープな印象を与えてしまいますが、その黄色を消すために、黄色に対する補色である紫色を配合しているのです。
紫シャンプーの効果
明るくオシャレで人気のあるヘアカラーのベージュ系やアッシュ系は、髪を染めた後に色落ちしやすく黄ばみやすくなるというデメリットがあります。
髪が黄ばむと実際以上にパサつきダメージがあるように見えてしまうのがネック。
そこで黄色の補色である紫色を使うことで、黄ばみがおさえられ、ツヤのある美しい髪色に見せてくれるという大きな効果があります。
同様に赤系やバイオレット系など、赤味系の色もツヤを与えて色もちを良くしてくれる効果が期待できます。
もともとの髪色が黒い方には効果がありません。
ダメージは?
紫シャンプーは髪に化学染料を入れて化学反応を起こすものではなく、直接紫の染料を付けるものなので髪にダメージを与えませんし、ダメージヘアを紫シャンプーそのもので悪化させることはありません。
また、紫シャンプーは色もちに特化したシャンプーであり、ダメージヘアの補修や保湿の効果は期待できません。
紫シャンプーの使い方

では次に紫シャンプーの使い方とコツをご紹介します。
使い方
紫シャンプーも通常のシャンプーと同様に使います。
ただ比較的泡立ちが良くないため、きしみやもつれを予防するためにシャンプー前には念入りなブラッシングを行い、髪を十分に濡らしておくようにしましょう。
シャンプーをしたあとは丁寧に洗い流し、すすぎ残しがないように気を付けてください。
コツ
紫シャンプーは、紫色の色素(直接染料)で染めていくものなので、泡立てて髪を洗った後、数分そのまま洗い流さずに放置するのが色をより効果的に定着させるコツです。
特に色抜けが気になる部分には、原液を手に取りその部分につけて5分ほど放置してから髪を洗う紫シャンプーパックもオススメ。
また紫シャンプーだけでなく紫トリートメントもあるので、合わせて使うとさらにきれいに色もちさせることができることでしょう。
紫シャンプーの注意点

髪色を美しくキープするために効果の高い紫シャンプーですが、使用上の注意点もあるので気を付けましょう。
アレルギー
紫シャンプーに配合されている紫色の色素は、肌や髪に安全なものが使われていますが、すべての方に安全であるとは言えません。
肌に合わない場合、かゆみやかぶれが起こることもあるので、使用してみて頭皮に違和感を感じたらすぐに使用を取りやめましょう。
ダメージヘアに連続使用は不向き
紫シャンプーにはダメージケア効果はありません。
繰り返しヘアカラーやブリーチを行って、髪の毛がパサパサでスカスカになっているような状態の髪に毎日紫シャンプーを使うと、さらにダメージがひどくなるので使い方には一工夫が必要です。
具体的には、補修効果の高いシャンプーと紫シャンプーを交互に使うなど、カラーケアと並行してダメージヘアの補修を行うようにすると良いですよ。
しっかり洗う
紫色の色素が入っているため、お風呂の壁や床についたらすぐに洗い流しましょう。放置しておくと色が残ってしまいます。
また、すすぎが十分でないと髪の毛についた紫色の色素が洋服についてしまうことも。爪の間も色素が残っていることが多いので、髪も浴室も丁寧に洗うようにしてください。
きちんと乾かす
紫色の色素は非常に細かいので、キューティクルの隙間から髪に入って色を付けやすい反面、きちんとケアをしないと色が抜けてしまいやすいという弱点もあります。
紫シャンプーを使ったら、タオルドライ後にホホバオイルや椿油などのヘアオイルを使って表面をカバーしてから丁寧にドライヤーを使って乾かすようにしましょう。
まとめ
髪色を染めても、長持ちしなければ意味がありません。
とくに明るい色に染めた場合、色が抜けてチープな髪色になってしまい、毎日のヘアケアが憂鬱という方も多いことでしょう。
そんな悩みの解決に、毎日のシャンプーで手軽に使える紫シャンプーは強い味方になってくれるはずです。
ただ紫シャンプーにはヘアケア効果はないため、カラーリングやブリーチや白髪染め等の使用で傷んだ髪のケアも忘れずに行うようにしましょう。
コメントを残す