白髪染めは髪にも頭皮にもダメージが残り、しかもかゆみやかぶれなどのトラブルが起こる可能性があるので、肌が弱い人は基本使えません。
そんな肌が弱い人たちに人気なのが、白髪染めトリートメントです。
白髪染めトリートメントは、使いやすい上に髪や頭皮にも優しいため、ダメージヘアにお悩みの方も敏感肌の方も安心して白髪を染めることができるスグレモノ。
しかし、白髪染めトリートメントを使ってもうまく染まらないという声も同時によく耳にしますが、それはちょっとしたコツをおさえておけばすぐに改善できる問題です。
今回は、白髪染めトリートメントでうまく染めるコツを伝授しますね!
目次
白髪染めトリートメントとは?

白髪染めトリートメントをより効果的に使うためには、まずはその仕組みについて知っておくことが重要です。
白髪染めトリートメントの仕組み
白髪染めトリートメントは、通常のトリートメントに白髪を染める機能を付加したものです。
白髪染めのようにキューティクルを無理やり開いて、髪内部にジアミン系染料を浸透させて発色させて白髪を染めるのではなく、髪の表面やキューティクルの隙間などに頭皮や髪に優しい染料を付けて染めるものなので、敏感肌やアレルギーのある方・ダメージヘアの方も安心して使えるようになっています。
白髪染めトリートメントに使われている染料は、 HC染料や植物染料、塩基性染料です。
HC染料
非常に分子が小さい染料なので、キューティクルの隙間から浸透して髪を傷めることなく色を付けることができます。
また、もともと発色している染料のため色の選択肢が多いのも魅力。
ただ、分子が小さいということにはデメリットもあり、シャンプー等で色が抜けやすいため染色力・色の持続力が少し劣ります。
ちなみに白髪染めに使われる酸化染料は、分子が大きいので最初にキューティクルを無理やりこじ開ける必要があります。こ
れが髪を傷める大きな原因。さらに内部にしみこませた染料の発色には酸化剤が必要であり、これも危険。
それに比べると、即効性はありませんが、そのままの髪の状態から色を付けられるHC染料が髪や頭皮にとても優しいことがわかりますね。
植物染料
植物を使った染料です。代表的なものとして、ヘナやインディゴ、紅花やウコン、クチナシなどがあります。
HC染料と同じく頭皮や髪に優しいのですが、ものによってはアレルギーが起こることもあるので、白髪染めトリートメントに含まれている植物染料は必ずチェックするようにしてください。
塩基性染料
髪のマイナスイオンと結合して染色する成分で、分子が大きいために内部には浸透せず髪の表面に付着して染色する染料です。
仕組みとしてはヘアマニキュアに近い成分です。
白髪染めトリートメントのメリット・デメリット
では、そんな白髪染めトリートメントのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
- 頭皮・髪を傷めない
- 毎日のトリートメントに置き換えて使うだけなので手軽
- 髪の補修が同時にできる
- 自然に染められる
- 染め直しが不要
デメリット
- 即効性がない
- 一度で染まらない
- 色もちが悪い
- 定期的に使う必要がある
白髪染めトリートメントで上手に染めるコツ

白髪染めトリートメントに使われている染料成分は製品によって異なりますが、どれも白髪染めのジアミン系染料ほどの強力な染色力はありません。
しかしコツさえつかめば、きれいに染めることができます。
髪をきれい・ドライな状態にしておく
使用前に髪についたスタイリング剤をしっかり落としておきましょう。
また、汚れや皮脂が付いた状態も髪をコーティングしていることと同じなので、洗髪して清潔な状態にしておくことがコツです。
シャンプー後に使う場合は、しっかりとタオルドライしてある程度髪が乾いた状態にしておくようにしましょう。
びしょびしょに濡れた髪に使うよりも、ある程度乾いた状態で使った方がよりしっかりと染まります。
汚れもスタイリング剤も付着していない乾いたきれいな髪に使う場合は、ブラッシングを丁寧にかけてから行いましょう。
髪のほつれを取り除いておけば、よりきれいにムラなくなじませやすくなります。
放置時間を長め&温める
白髪染めトリートメントを髪につけたあとにビニールキャップをかぶせ、ホットタオルを巻き、髪を温めておくようにしましょう。
頭部・髪を温めておくとキューティクルが開きやすくなり、染料が浸透しやすくなります。
また、塗った後の時間を長く置いた方がきれいにムラなく染まります。
白髪染めヘアトリートメントは化学反応を利用せずに髪を染めるため、製品の取扱説明書に指示されている時間より長く放置しても髪や頭皮にダメージを与えることはありませんので安心してください。
染まりにくい生え際はラップで
顔の周りの生え際は特に染まりにくい部分。
この部分にはたっぷりと白髪染めトリートメントを塗り、ラップでパックして、より髪とトリートメントが密着するようにするとしっかり染まります。
たっぷり使う
染まりりが悪いと感じた時には、使う量を増やしてみましょう。
白髪染めトリートメントは一度白髪が染まってしまえば、あとは一週間に一度など間隔をあけての使用で十分。つまり、最初が重要なのです。
最初に量をけちらずにしっかり染めておいた方が後々も楽です。
オイルでカバーする
白髪染めトリートメントを使った後は、ホホバオイルや椿油などのオイルを使って保護しておくと色の定着が良くなります。
使用後にタオルドライした後、手のひらにオイルを取って髪全体になじませるだけ。
ドライヤーを使うときに熱や摩擦から髪を守ってくれますし、髪の表面を覆うことで染料の流出を防ぐことができます。
まとめ
髪や頭皮に優しい白髪染めトリートメントは、使う手間もかからず、自然に染められる点でとっても嬉しいアイテムです。
使い方やコツさえつかめば、白髪染めを使うよりもよほど安全・安心・きれいに染めることができるので、ぜひ今回ご紹介した方法をお試しください。
コメントを残す